柏の葉エリアに集うスタートアップ間の交流促進と、金融機関・大企業とのマッチング機会創出を目的にした「柏の葉スタートアップ NIGHT」 が下記のとおり開催されます。
新領域創成科学研究科発のベンチャー企業、株式会社Pale Blue CEOの浅川氏も登壇されます。
ぜひご参加ください。
〈開催概要〉
日時 :2025年8月29日(金)18:00~20:00
会場 :KOIL 6F 「KOILスタジオ」(つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩1分)
参加費 :本編:無料
ネットワーキング(軽食・ドリンク付):1,500円/人
申込方法:以下のURLより当日( 8/29(金))までにお申し込みください
https://kashiwanoha-startup-night-2025-8.peatix.com
〈プログラム〉
1.メインスピーチ
・株式会社Pale Blue 代表取締役 浅川 純 氏
・経済産業省「J-Startup」選定企業
・世界初 “水のみ推進剤” 超小型電気スラスターを開発・実証
・ISS放出衛星や小型実証衛星RAISE-4で軌道上実績/シリーズB累計30億円超調達
2.柏の葉拠点スタートアップ企業によるフリーピッチ
3.金融機関・VCによるリバースピッチ
4.ネットワーキング(参加希望者のみ)
本イベントは、
・最先端宇宙ベンチャーのリアルな成長ストーリーを直接聞ける
・柏の葉発スタートアップと金融機関・投資家が一堂に会する
貴重な機会です。協業先探索等にぜひお役立てください。
ご興味をお持ちいただけそうなスタートアップ、大企業、金融機関のご関係者様にもご案内ください。
主催者:一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ(TEP)
* * * * * * * * * * * * *
社会起業に関する新たなプログラムが開始されます。
詳細は「東京大学 ソーシャルテックスタートアップ アクセラレータープログラム」のサイトをご確認ください。
https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/activity/venture/education/stsap.html
【担当の馬田隆明先生よりメッセージ】
従来の営利型の事業では解決できない『受益者負担が困難な社会課題』に対して、ソフトウェアを活用した新しい解決策を模索する東京大学の学生のみなさんを支援するプログラムです。
本プログラムでは、受益者負担の難しい社会課題をソフトウェアを使って解決しようとする、東京大学に在籍する正規課程学生(学部学生、大学院学生)の方々向けに、6/16 (月) ~ 9/8 (水) の期間中、毎週月曜 19:00 ~ 20:00 に講義等を行い、活動場所を提供します。
新領域:鈴木綾 教授 (国際協力学専攻/産学協創推進本部)
https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/activity/venture/education/index.html
東京大学 産学協創推進本部では、本学の学生・ポスドク・研究者を対象とした起業やスタートアップ(ベンチャー)に関する講義・講座を提供、また、初期のスタートアップや将来スタートアップになるかも知れない学生の開発プロジェクトへの支援、卒業生も対象とした超初期の起業家に対する支援も行っています。
※ 産学協創推進本部以外で実施されているプログラムについては、東京大学におけるアントレプレナーシップ教育に関する講座情報のページをご参照下さい。
GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)は、世界を変える大学発スタートアップを育てるために、起業活動支援、アントレプレナーシップ人材の育成、起業環境の整備、エコシステム形成の4つの活動を、東京大学、早稲田大学、東京科学大学が共同主幹機関として実施するプログラムです。
その中で、東大GTIEプログラムは、大学や研究所の研究者、企業の研究開発者および事業開発者向けに、研究成果(持ち前の技術)を基にした事業化検討活動を実施します。
ビジョン「世界を変える大学発スタートアップを育てる」
UTECは2004年に創業、東京大学をはじめとする国内外の大学や研究機関と幅広く連携し、サイエンスとテクノロジーを軸に、資本・人材・英知を還流させ、世界・人類の課題を解決するための新産業を創造するベンチャーキャピタル投資を行っています。
事業内容:
東京大学などの大学・研究機関等の技術や人材を活用するベンチャー企業への投資活動を通じたベンチャー・キャピタル・ファンド運営業務
柏STARTUPS (柏市スタートアップ支援ポータル)
Startup CXO Meeting 柏の葉 : 活動内容 https://note.com/kwh_startups
TEP(一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ)