Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
More
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
6.安全な水とトイレを世界中に
Clean Water and Sanitation
SDGs一覧へ
プロポーザル一覧へ戻る
プロポーザルトップへ戻る
秋月 信
准教授
(境学システム学専攻)
(超臨界流体, 環境調和型プロセス, 有機合成反応, 未利⽤資源変換反応, 無機ナノ材料合成, 廃棄物のオンサイト処理, リサイクル)
1.
超臨界水を利用した金属酸化物ナノ粒子の合成
(AKS24051)
2.超臨界水を利用した廃棄物からの有価金属回収
(AKS24052)
3.超臨界水酸化反応を用いたオンサイト型有害廃液・廃棄物処理システム
(AKS24053)
4
.超臨界水を溶媒とした有機合成反応・未利用資源の化学原料化
(AKS24054)
穴澤 活郎
准教授
(自然環境学専攻)
(火山地域における天然陸水の水質形成機構に関する研究)
・
天然の浄化作用を利用した小規模酸性河川や抗廃水の浄化に係わる研究
(AZK24051)
伊與木 健太
准教授
(境学システム学専攻)
(多孔質材料、吸着、触媒、イオン交換、CO2回収/利用、リサイクル)
・
多孔質材料を用いた有害物質除去
(IYK24061)
尾田 正二
准教授
(先端生命科学専攻)
(
放射線生物学・動物生理学、超音波、噴流超音波、超音波洗浄、食の安全、残留農薬・食品添加物洗浄
)
1.噴流超音波式洗浄機による食材の洗浄と超音波の生体影響の研究
(OSJ24051)
佐々木 裕次
教授
(物質系専攻)
(すべての機能性物質を全く新しい原子/分子動態情報から再定義する)
・機能性物質の原子/分子動態を計測してみませんか?
(SYC24051)
中島 拓也
助教
(人間環境学専攻)
(
システムデザイン, シミュレーション, 意思決定支援, 合意形成, システム安全
)
・
分野横断の影響・施策の評価
(NKT24111)
お問い合わせ
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse