Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
More
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
8.エレクトロニクス
Electronics
カテゴリ一覧へ
プロポーザル一覧へ戻る
プロポーザルトップへ戻る
江尻 晶
教授
(複雑理工学専攻)
(球状トカマクプラズマ,平衡,プラズマ診断,波動物理)
・マイクロ波透過計によるプロセスプラズマの密度測定
(EJA24051)
米谷 玲皇
准教授
(人間環境学専攻)
(
ナノ・マイクロ加工,ナノメカニクス,センシングデバイス・システム
)
1.NEMS/MEMSの動特性評価のためのオペランドプロファイリング技術
(KMR24051)
2.立体ナノ構造ボトムアップ加工技術とその応用
(KMR24052)
3.ナノメカニカル構造機能化とそのセンサ応用
(KMR24053)
藤本 博志
教授
/
永井 栄寿
特任講師
(先端エネルギー工学専攻)
(
電気自動車、振動・騒音計測、振動抑制、空飛ぶクルマ
)
1.電気自動車の運動性能の向上、振動計測および抑制制御の開発による乗り心地・静粛性の更なる向上
(NGS24071)
2.空飛ぶクルマへの運動制御・振動抑制の拡張
(NGS24072)
奥田 洋司
教授
(人間環境学専攻)
(計算機シミュレーション、構造解析、変形・応力解析、並列計算、ものづくり)
・機械、航空、船舶、原子力、建築、土木、電気電子、など、ものづくりをはじめとする産業基盤分野で必要となる計算機シミュレーション手法の提供。
(OKH24061)
佐々木 裕次
教授
(物質系専攻)
(すべての機能性物質を全く新しい原子/分子動態情報から再定義する)
・機能性物質の原子/分子動態を計測してみませんか?
(SYC24051)
山本 晃生
教授
(人間環境学専攻)
(
静電力応用、生体計測、触力覚、ロボティクス、バーチャルリアリティ、メカトロニクス、アクチュエータ、インタラクション
)
1.力覚提示技術を用いた非接触物体搬送ツール
(YAK24051)
2.高出力静電アクチュエータの応用に関する共同研究
(YAK24052)
3.触覚、触感に関わるヒューマンインターフェースデバイスの共同開発
(YAK24053)
山下 淳
教授
(人間環境学専攻)
(
ロボット, センサ情報処理, 人工知能, 画像処理, メカトロニクス
)
1.遠隔操作ロボットのヒューマンインタフェース
(YMA24051)
2.人間-ロボット共存環境における案内ロボット
(YMA24052)
お問い合わせ
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse