Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
More
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
2.医学・薬学
Medicine, Pharmacy
カテゴリ一覧へ
プロポーザル一覧へ戻る
プロポーザルトップへ戻る
安 琪 准教授
(人間環境学専攻)
(
人の運動機能の診断・支援システムの開発/人の運動制御理論の解明
)
1.
人の運動機能の診断システム
(ANQ24061)
2.
人が立ち上がりやすい椅子の開発
(ANQ24062)
河村 正二
教授
(先端生命科学専攻)
(感覚系遺伝子の進化生態遺伝学、色覚、嗅覚、味覚、霊長類、魚類、環境適応、遺伝的多様性、進化遺伝学)
1.野生霊長類の感覚関連遺伝子集団内多様性の探索による生物多様性解明への貢献
(KSJ24051)
2.世界はヒトが知っている以上に多彩である~環境に適応した多様な色彩知覚メカニズムに関するコンサルティング~
(KSJ24052)
小谷 潔
教授
(人間環境学専攻)
(ヘルスケア,疲労検知,作業支援,生体計測,数理解析)
・ヘルスケア,疲労検知,作業支援のための各種生体計測・解析技術
(KTK24071)
合山 進
教授
(メディカル情報生命専攻)
(
造血器腫瘍、腫瘍免疫、PDXモデル、分子標的薬、遺伝子治療
)
1.造血器腫瘍のPDXモデルもしくはマウスモデルを用いた薬剤効果判定
(GYS24071)
2.汎用型CAR-NKおよびCAR-マクロファージの抗腫瘍効果判定
(GYS24072)
3.タンパク-RNA結合阻害・増強薬の開発
(GYS24073)
4.LNPを活用した遺伝子治療、分子標的治療の開発
(GYS24074)
久恒 辰博
准教授
(先端生命科学専攻)
(
健康長寿、デジタルヘルス、脳老化研究、柏の葉スマートシティー
)
・人生100年時代のアカデミア発 共創型スマートヘルスデザイン研究プロポーザル
(HST24061)
小嶋 徹也
准教授
(先端生命科学専攻)
(発生生物学・進化発生生物学, 形づくり, 形態形成, 形態進化, 適応進化)
・遺伝子発現制御メカニズム解明のためのプローブ開発-短寿命高強度発光性の蛍光タンパク質の創成と評価-
(KTT24051)
米谷 玲皇
准教授
(人間環境学専攻)
(
ナノ・マイクロ加工,ナノメカニクス,センシングデバイス・システム
)
1.NEMS/MEMSの動特性評価のためのオペランドプロファイリング技術
(KMR24051)
2.立体ナノ構造ボトムアップ加工技術とその応用
(KMR24052)
3.ナノメカニカル構造機能化とそのセンサ応用
(KMR24053)
松田 浩一
教授
(メディカル情報生命専攻)
(
ゲノム, がん, p53, 大規模コホート, SNP
)
・遺伝子多型情報を基にした個別化医療、ゲノム創薬を目指した研究
(MTK24051)
尾田 正二
准教授
(先端生命科学専攻)
(
放射線生物学・動物生理学、超音波、噴流超音波、超音波洗浄、食の安全、残留農薬・食品添加物洗浄
)
1.噴流超音波式洗浄機による食材の洗浄と超音波の生体影響の研究
(OSJ24051)
佐々木 裕次
教授
(物質系専攻)
(すべての機能性物質を全く新しい原子/分子動態情報から再定義する)
・機能性物質の原子/分子動態を計測してみませんか?
(SYC24051)
山本 晃生
教授
(人間環境学専攻)
(
静電力応用、生体計測、触力覚、ロボティクス、バーチャルリアリティ、メカトロニクス、アクチュエータ、インタラクション
)
1.力覚提示技術を用いた非接触物体搬送ツール
(YAK24051)
2.高出力静電アクチュエータの応用に関する共同研究
(YAK24052)
3.触覚、触感に関わるヒューマンインターフェースデバイスの共同開発
(YAK24053)
お問い合わせ
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse