Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
産学協創推進室 / UCRO GSFS
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
More
Home
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
11
.
住み続けられるまちづくりを
Sustainable Cities and Communities
SDGs一覧へ
プロポーザル一覧へ戻る
プロポーザルトップへ戻る
秋月 信
准教授
(境学システム学専攻)
(超臨界流体, 環境調和型プロセス, 有機合成反応, 未利⽤資源変換反応, 無機ナノ材料合成, 廃棄物のオンサイト処理, リサイクル)
1.
超臨界水を利用した金属酸化物ナノ粒子の合成
(AKS24051)
2.超臨界水を利用した廃棄物からの有価金属回収
(AKS24052)
3.超臨界水酸化反応を用いたオンサイト型有害廃液・廃棄物処理システム
(AKS24053)
4
.超臨界水を溶媒とした有機合成反応・未利用資源の化学原料化
(AKS24054)
穴澤 活郎
准教授
(自然環境学専攻)
(火山地域における天然陸水の水質形成機構に関する研究)
・
天然の浄化作用を利用した小規模酸性河川や抗廃水の浄化に係わる研究
(AZK24051)
芦 寿一郎
准教授
(自然環境学専攻)
(海底活断層、古地震、地滑り)
・深海底サンプル採取システムの応用
(AJU24051)
稗方 和夫
教授
(人間環境学専攻)
(システムデザイン, 情報システム, 海上輸送のカーボンニュートラル, シミュレーション )
1.ドメイン知識に基づくドキュメントのセマンティックオーサリングに関する研究
(HKK24051)
2.レーザスキャナによる計測データ処理プラットフォームの開発と応用
(HKK24052)
3.デジタルトランスフォーメーションデザイン
(HKK24053)
4.シミュレーションを用いた不確実性下の経営意思決定支援
(HKK24054)
久恒 辰博
准教授
(先端生命科学専攻)
(
健康長寿、デジタルヘルス、脳老化研究、柏の葉スマートシティー
)
・人生100年時代のアカデミア発 共創型スマートヘルスデザイン研究プロポーザル
(HST24061)
藤本 博志
教授
/
永井 栄寿
特任講師
(先端エネルギー工学専攻)
(電気自動車、振動・騒音計測、振動抑制、空飛ぶクルマ
)
1.電気自動車の運動性能の向上、振動計測および抑制制御の開発による乗り心地・静粛性の更なる向上
(NGS24071)
2.空飛ぶクルマへの運動制御・振動抑制の拡張
(NGS24072)
尾田 正二
准教授
(先端生命科学専攻)
(放射線生物学・動物生理学、超音波、噴流超音波、超音波洗浄、食の安全、残留農薬・食品添加物洗浄)
1.噴流超音波式洗浄機による食材の洗浄と超音波の生体影響の研究
(OSJ24051)
大矢 禎一
教授
(先端生命科学専攻)
(分子遺伝学, 発酵工学, 出芽酵母, 画像解析, 抗真菌剤)
1.
酵母及び微細藻類の品質管理
(OYS24051)
2.酵母の機能性食品への利用研究
(OYS24052)
3.抗真菌剤のスクリーニング研究
(OYS24053)
4.化合物の細胞内標的の予想と同定
(OYS24054)
5.より良い日本酒を作るための、ゲノム編集した日本酒酵母
(OYS24055)
岡本 光司
准教授
(先端エネルギー工学専攻)
(熱流体・エネルギーシステム工学)
1.流体騒音現象の可視化と条件付抽出法の適用
(OKJ24051)
2.小型テスラターボ機械の開発
(OKJ24052)
3.マイクロガスタービンの性能向上を目指した小型ウェーブロータの開発
(OKJ24053)
佐藤 徹
教授
(海洋技術環境学専攻)
(
微細藻類培養用フォトバイオリアクター, メタンハイドレート, ガスハイドレート, CO2地中貯留技術, CO2海洋隔離技術
)
・
海洋漂流プラごみの濃集海域の推定と洋上回収
(STR24051)
中島 拓也
助教
(人間環境学専攻)
(
システムデザイン, シミュレーション, 意思決定支援, 合意形成, システム安全
)
・
分野横断の影響・施策の評価
(NKT24111)
お問い合わせ
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse